東京オリンピックレガシーイベントの一つ、「グランドサイクル東京」に、しながわ一輪車協会の仲間たちと出演しました。
3年ぶりの「原まつり」
クラブの練習場所である品川区ウェルカムセンター原のおまつりが3年ぶりに開催されました。
低学年の子どもたちにとっては、「ひさしぶり」どころか「はじめまして」の取り組みとなったおまつり。
地元のお客さんたちの前で良い演技を披露しようと熱心に練習してきました。
フロアでの演技発表のあとは、グランドでのお店屋さん。子どもたちは5つのゲームコーナー(なわとび、ラダートス、こま、けん玉、わなげ)を分担。育成会では、「宝釣り」と「フリマ」コーナーを出しました。みんなで「しごと」をしてみんなで「あそんで」秋の一日を存分に楽しむことができました。
地元のおまつり!だいじですね(^^♪
★クラブでは随時入会を受け付けています。学校や学童クラブで少し乗れるようになったら、音楽に乗って楽しくダンスしてみませんか?お気軽にお問い合わせください。
成長の節となる夏休み
みなさんは、長い夏休みをどのように過ごしていますか?
子どもたちが大きく成長し、アイデンティティを形成する節となるチャンスが夏休みにはあります。
日々、積み重ねてきたことをみんなの前で発表し、拍手をもらい、「良かったよ!」「感激した!」と言葉をもらえることで、自信と次の一歩へのモチベーションを育んでいきます。
2学期が始まり、今年度後半の「次の節」に向けて、子どもたちは歩み始めています。
7月18日(祝)ダンスナイトを開催しました。
33名のこどもたちが、全22曲の作品を披露。80名を超えるお客さんに直接子どもたちの演技を見てもらうことができました。
遠方にいる祖父母や海外赴任の保護者にはYouTubeライブで見ていただき、多くの激励の言葉をいただきました。
7月22日(金)しながわ一輪車協会合同練習会に参加
静岡西奈一輪車クラブの石川由美さんを講師に招いての講習会。1分30秒の曲の振り付け指導を2時間、その後、クラブ・学年をまぜての小グループでの教えあいを約2時間。最後にグループごとの発表会を行いました。ジュニアクラス以上の子たちを対象に、教わったことをクラブに持ち帰って伝えることを目標にした練習会。教わる→教えると立場を自ら変えることで、子どもたちが着実に成長していくのを感じます。

7月23日(土)荏原第四地区まつりに参加
品川区源氏前小学校で行われた地区のおまつりのオープンにぐステージで演技披露。
3年ぶりのおまつり開催。地域の人に子どもたちの演技を幅広く見ていただく貴重な日となりました。
7月30日(土)~8月5日(金)山の家キャンプ
有志で過ごす、1週間の山での生活。石窯パンやピザを焼いたり、トランポリンやスラックラインで遊んだり、川には毎日通って滝にあたったり、飛び込んだり。地元の体育館で一輪車の練習もしましたよ(^^♪
8月6日(土)ジュニアソロペア大会
川崎の体育館で行われたジュニアソロペア大会に、小5、中1、中2の3人がソロ演技で出場しました。久しぶりの「大会」で緊張感も高かったけど、それぞれが自分で決めた課題にチャレンジし、いい演技をすることができました。
中2のそながクラス3位入賞。コツコツと練習を重ねてきた成果です。
9月3日(土)南部音楽フェスティバル
地域の歌声サークルのコンテストステージに毎年呼ばれて演技披露をしています。講演会用の狭いステージに合わせての演技は、とてもたいへんだけど、しっかり練習して、いい演技をすることができました。大きな手拍子と拍手が子どもたちを支えてくれました。
UCF発表会「UNICYCLE DANCE NIGHT2022」
UNICYCLE CLUB FUJIMIDAIの演技作品の発表会です。
コロナ禍で思うようにできないときもあったけど、あきらめずに練習を続けてきました。
フロアのフィギュアと言われる一輪車ダンスの魅力を精一杯お伝えします。
UNICYCLE DANCE NIGHT2022
入場無料(予約が必要です)
YouTube配信もあります。
日時:2022年7月18日(月・祝)
<開場>18時15分 <開演>18時30分 ※2終演20時ころ
会場:ウェルカムセンター原 アリーナ
東京都品川区西大井2-5-21 JR西大井駅徒歩6分
内容:ソロ・ペア・グループによる一輪車ダンス
主催:UNICYCLE CLUB FUJIMIDAI
問合せ:u.c.fujimidai@gmail.com 090-8582-7651
ホームページ:http://unif.a.la9.jp/
<お願い>
□事前予約された方以外の入場はできません。
□徒歩でのご来場をお願いします。
□上履きをご用意ください。外履き用の靴袋も持参してください。
□体調不良(風邪などの症状)がある方の来場はお断りします。
□マスクを着用し、不必要な会話や大声での声援は行わないでください。
後援:公益社団法人日本一輪車協会 一輪車のお店・ミズ(株)

クラブ会員随時募集中
東京一輪車演技大会
アルデバランを踊ってみた
一輪車教室6か月コーススタート
しながわ一輪車交流会2022
新年走り初め&遊ぼう会
1月3日、新年走り初めと遊ぼう会を行いました。
ユニランは往復4キロのコースを3周、約12キロ。
遠くに富士山を眺めることのできる気持ちのいい朝。ちょっとのぼり方向の向かい風が強かったけど、1時間くらいで年長さんもゴール。
そのあとは「遊びを発見」しながら夕暮れまで遊びつくしました。
- 土て滑り~「次回はそりを持ってくる!」ことに(^^♪
- 砂山でのトンネルづくり~藪から拾った枝で少しカーブした長いトンネルができました。
- 小さい子たちの木のぼりチャレンジ~助けてもらわずに自分で登ることにこだわっています。
- 水面に向かっての石投げ~川遊びの定番ですね。たまたま来ていた近隣の小学生も加わってすっかり友だちになりました。
- ぶらんこジャンプ競争~最初は「怖い!」と言っていた子も…ね(^_-)-☆
- 凧揚げ~風を読み、糸を緩急をつけて操って、凧あげの匠になりました。
ユニサイクルクラブは、一輪車だけでなく、そのほかのスポーツや遊びを通した子どもの成長、異年齢の関わり合いを育んでいます。