春・早朝練習からのお花見

クラブでは月1回、サイクリングコースでの「走り込み」を行っています。往復5キロのコースを3~6周。自分のペースで楽しく走っています。
4月6日は桜の並木を眺めながらの気持ちいいランができました。

走り込みを終えて地元の公園でお花見。時々雨が降る天気でしたが、子どもたちは元気いっぱい。思い思いの遊びに熱中していました。

しながわ一輪車協会主催の合同練習会に参加しました。

4月4日に行われたしながわ一輪車協会主催の合同練習会に参加しました。
ダンスインストラクターちはっぷの指導によるダンスレッスン。各クラブの基礎練習の紹介、技の教え合い。一輪車レクなど5時間あまりの練習を楽しく過ごしました。
覚えたことをクラブに持ち帰って、みんなに伝えるミッションを持っての参加。さっそくその日の夜の練習で実践しましたよ。

ミニ発表会

2024年度の締めくくりの発表会を行いました。
ソロ、ペア、グループ、自分たちで構成と振り付けを考えた作品、21曲を披露しました。

UCF定期総会を開催しました

◇こども総会

昨年の総会で決めた目標が達成できたか?
1年間の活動を振り返って良かったこと、残念だったこと、直したいことは?
新しい学年はどんな目標にする?
体操や足慣らしのときに声をかける係は?
運動会の実行委員をやりたい人は?
グループごとにわかれての話し合い。
出された意見をまとめてホワイトボードに書き出して共有。ときどき集中が切れるときもあるけど、たっぷり2時間の話し合いをやりきった子どもたち。
新年度の目標は、

★教え合うクラブ
★助け合うクラブ
★話し合うクラブ


に決まりました。

◇育成会総会

クラブの願いを確かめ合い、次年度の役員や取り組みごとの係を決めました。来年の20周年に向けての準備をはじめることも確認。10周年記念のときからメンバーは入れ替わってきたけど、OBや青年たちにも加わってもらって10年の節を作っていきたいねと語り合いました。

スノーマン

UCFでは、一輪車スポーツだけではなく、自然の中での遊びや親睦のために、春~秋には南アルプスの山の家でのキャンプ、冬には、北信州飯山でのスキー合宿を行っています。クラブメンバー有志だけでなく、友だちの友だちも誘い合って、友だちの輪が広がり、いろんな人たちとのつながりから、何かを得てもらえたらいいなと願っての取り組みです。

今年は1月10日~13日まで、3泊4日で定宿にしている飯山市戸狩温泉スキー場の壽番館にお世話になり、ゲレンデスキー・スノーボードを楽しみました。

一輪車をやっている子は、体幹とバランス力がふだんの練習で鍛えられているのか上達が早いなって感じています。

UCFのクリスマス会

今年のクリスマス会は、12月末で引っ越してしまうメンバーとの送別を兼ねてのミニ発表会とゲーム。最後にいつものサンタさんがやってきて、プレゼントを渡してくれました。

新春走り込み

お正月明けの1月5日、晴天の多摩川でのユニサイクルラン&あそぼう会
往復5キロ弱のサイクリングコースを2~3往復したあとは、土手すべりや凧揚げ、バレーボール、川探検などの遊びでおおはしゃぎ!

帰省しない・できないメンバーのために始めたお正月ラン・あそぼう会は、創立以来の伝統行事になっています。

松戸一輪車発表会

松戸市の総合体育館で行われた「松戸一輪車発表会」に参加しました。

エントリーしたのはビギナーのグループ1組と、小学生ペア3組、ソロ1組。
初めての大会、久しぶりの大会出場メンバーで、緊張感MAX。練習どおりにはいかなくて悔しい思いをしたメンバーもいましたが、その経験が次に向けての練習や発表のモチベーションにつながってくれたらいいなと思いました。

ウェルカムセンター原まつり

UCFのたいせつな活動拠点のひとつ、ウェルカムセンター原のおまつり。UCFでは毎年、体育館での演技発表と合わせて飲食や遊びのコーナーを担当しています。

UCFメンバー全員が分担して、コーナーを運営したり、おまつりを楽しんだり。「だれもが主催者」というUCFの思いがあふれた取り組みのひとつです。